5月の貿易統計が株価に与えた影響
アメリカの影響が小さかった日本の株価 こんにちは、マーケットの魔術師 奥村尚です。 少し前のネタですが、6月17日に、財務省が貿易統計を発表しました。 5月の日本の貿易統計の速報です。 昨年の同月比、輸出は28%以上[…]
現在の金の価格が上昇する理由とは?VIX指数とは無関係?
金とVIX指数(恐怖指数)の相関性 こんにちは、マーケットの魔術師 奥村尚です。 このブログでも、たびたび出てくる、VIXという指数があります。 (恐怖指数とも言われています。) SP500という米国の株式指数は、 […]
世界の感染者数の動向と今後の動き
勢いが止まらないアメリカの感染者数 こんにちは、マーケットの魔術師 奥村尚です。 アメリカ合衆国の新型コロナウィルスの感染者は、 私も気にして見ています。 人のことよりまず自分のこと、日本の状況をみておきましょう。 […]
世界経済回復の動向はアメリカのコロナ第二波対策次第
鍵を握るアメリカの第二波対策 こんにちは、マーケットの魔術師 奥村尚です。 ジョンズホプキンス大学という大学が米国にあります。 ボルチモア(メリーランド州)にある大学で、 特に医学では全米でもトップレベルの実績を誇る名門校です。 […]
絶好調のアメリカ株式を牽引するナスダックのIT企業
ナスダック銘柄の好調はしばらく継続する こんにちは、マーケットの魔術師 奥村尚です。 米国の代表的株式指数に、ナスダック総合指数があります。 もともと、1971年に米国の証券業協会が開設した市場です。 主にハイテク企業がずらりと揃[…]
日銀短観から読み解く今後の日本経済
楽観視している日銀 こんにちは、マーケットの魔術師 奥村尚です。 7月1日に、日銀の短観が発表されました。 まず、昨年より1円程度、前提となるドル円レートが円高にシフトしています。 2020年上期、107.95円、下[…]
OECDとIMFが予想する今後の経済成長
先進国を中心に悲観的な経済成長に こんにちは、マーケットの魔術師 奥村尚です。 6月11日にOECDがエコノミックアウトルックを、 6月24日にIMFがワールドエコノミックアウトルックを、 要するにグローバル経済の今後の予想を発表[…]
日本の借金はどのくらい?なぜ借金が多くても大丈夫なのか?
世界一の借金大国日本 こんにちは、マーケットの魔術師 奥村尚です。 IMF(International Monetary Fund)という機関は、 国際通貨基金と訳されています。 国際貿易の促進、雇用と国民所得の増大[…]
直近のFX相場でトレードに向く通貨ペアとは?
ドル円レートを金利感応度分析してみる こんにちは、マーケットの魔術師 奥村尚です。 6月に入っても、ドル円の動きは鈍く、 米金利との整合性もいまひとつクリアではありません。 今回は、久しぶりに金利感応度分析をしてみま[…]
動かないドル円レート。この先のドル円レートの展開は?
4月に入り動きの止まったドル円レート こんにちは、マーケットの魔術師 奥村尚です。 コロナ相場で、3月は一日で何円も激しく動いた円相場ですが、 4月に入ると一変、パタッと動きが止まりました。 一日の「高値、安値の差」[…]
最近のコメント