年始の2022年相場大胆予想
FOMC日程と米国金利から推測 こんにちは、マーケットの魔術師 奥村尚です。 あけましておめでとうございます。 正月らしく、今年の相場の流れを予想してみたいと思います。 まずは、なんといっても米国の政策金利がいつ上がるかということでしょう。 &[…]
日本売りが進んだ需給
背景を理解する こんにちは、マーケットの魔術師 奥村尚です。 ここ1年、とりわけここ3カ月くらい、日本は売られています。 株も売られているし、円も売られているのです。 ちょっと、過去3カ月の推移を見てみましょう。 縦軸は出発点であ[…]
投資商材の勝率の捉え方
相撲の勝率で考えてみる こんにちは、マーケットの魔術師 奥村尚です。 勝負の世界では、全勝、つまり、100%勝つということはなかなかありません。 100%というのが如何に難しい事であるか、 大相撲の勝敗を使って説明してみようと思いつきました。 […]
ブラックフライデーの世界同時下落
オミクロン株の登場 こんにちは、マーケットの魔術師 奥村尚です。 もう12月になりました。米国の多くの企業の年度というのは12月で終わります。 12月はクリスマス商戦と重なるので、最後の追い込み、 ラストスパートをしている最中でしょう。 クリスマス商戦とは、[…]
主要国の株価指数とリスクリターン評価
今年1年の相場での評価 こんにちは、マーケットの魔術師 奥村尚です。 もう11月もあと少しで終わりますね。 来週は、もう12月です。 すこし早いですが、今年一年の相場を振り返ってみましょう。 主要国の株価指数の推移を、本年1月4日を100として[…]
消費者物価指数の上昇が意味すること
消費者物価指数の仕組みと日本への影響を考える こんにちは、マーケットの魔術師 奥村尚です。 11月10日に、米国の消費者物価指数が発表されました。 6.2%の上昇、 1990年には6.3%でしたが、それ以来、 実に31年ぶりのインフレだ、とニュースされました[…]
完璧なFOMCと景気回復の兆し
FOMCテーパリング詳細 こんにちは、マーケットの魔術師 奥村尚です。 2021年11月3日(Wed)、11月米連邦公開市場委員会(FOMC)がありました。 今年に入ってから、最も重大なトピックである、 テーパリングの議論があり、FOMCの度に市場は疑心暗鬼[…]
どのチャート分析を用いると確率が高い?
当たる確率はいつも50%? こんにちは、マーケットの魔術師 奥村尚です。 今回は、チャート分析の話をしようと思います。 たまたま日経平均の推移を題材にしますが、為替でも、米国株式でも、 金利でも石油でも、考え方は同じです。 2年分プロットしてみ[…]
最近のコメント