メルマガ
マーケットの魔術師奥村尚のYoutube

株価を要素に分解して今後の予想を立てる

2つの要素   こんにちは、マーケットの魔術師 奥村尚です。   株価というのは、2つの要素に分解できるという基本は、 多くの人が知っているだろうと思います。   今回は、その2つの要素が、どのように絡んで株価が形成されているのか、 掘り下げてみます。   ま[…]

日本の株価をPEから見ていく

直近の推移から分析   こんにちは、マーケットの魔術師 奥村尚です。   東証上場企業の3月決算発表ラッシュが終わりました。   決算発表は、2021年度の利益の発表の場でもあり、 そして、2022年度の会社予想が出てくる場でもあります。   5月16日の時点[…]

日本は本当に後れをとっているか

他国とのGDP比較から検証してみる   こんにちは、マーケットの魔術師 奥村尚です。   ここ何年か、経済ニュースで誰もが目にし、 あるいは耳にする言葉があります。   日本はずっと経済成長をしていない 給料は上がっていない 日本は生産性が低いからだ その理由は..ああ[…]

手を動かして問題解決能力を向上させる

電気代をもとに推測してみる   こんにちは、マーケットの魔術師 奥村尚です。   今回は、相場とは直接関係ない内容ですが、相場観を養う為の、 あるいは、色々な問題を自己で解決する為の、 いくつかの観点をお伝えしたいと思います。   物価に関する話をサンプルとして進めてみ[…]

IMFの起こりと世界経済見通しのレポートリバイス版

IMF以前から現在の経済状況まで   こんにちは、マーケットの魔術師 奥村尚です。   IMFという組織があります。   1945年に設立した国際機関で、大戦の戦勝国がドルを基軸とした 経済成長と貿易拡大を図るために作った組織です。   1)国際貿易の促進 2[…]

円安はどうなる?適正レートと相場の関係

適正レートはゴムのように伸び縮みする?   こんにちは、マーケットの魔術師 奥村尚です。   行き過ぎたものは元に戻る。   これは、実生活ではよく体験する事でしょう。   ゴムを伸ばそうとすると、縮む力が働きます。 その力に逆らってより大きな力でゴムを伸ばそ[…]

原油・石油・エネルギーの歴史と市場の見方

価格の変動と歴史を振り返る   こんにちは、マーケットの魔術師 奥村尚です。   商品相場に関して、少し前に小麦を取り上げました。   今回は、原油、及びエネルギーの話をします。   まず、過去1年間の原油価格を見ておきましょう。   米国の原油価格[…]

市場区分再編はビッグニュースなのか?

再編した背景と現状   こんにちは、マーケットの魔術師 奥村尚です。   4月に入りました。   4(月曜日)から今までなじんでいた、東証1部/2部/マザーズ、 ジャスダックという市場区分は廃止され、プライム市場/スタンダード市場/グロース市場 という、新しい3市場に再[…]

輸入に依存する商品と世界状況との関係

小麦から見る商品の相場   こんにちは、マーケットの魔術師 奥村尚です。   今回は、商品に関する話題を取り上げます。   商品という日本語だとあらゆるものが該当しますので、 コモデティという言葉を使いましょう。   株や国債のように、コモデティ取引市場があっ[…]

ウクライナ後の相場

日本は不況になるのか?   こんにちは、マーケットの魔術師 奥村尚です。   2月24日、ロシアはウクライナに侵攻しました。 相場も崩れ、全面安の様相にもなりましたが、 その後回復、今に至っています。   その間の流れを見ておきましょう。   2月21日を0%[…]

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7