株式の大量保有報告 | EDINETを試す
株式選定のお役立ちツールを紹介します
こんにちは、マーケットの魔術師 奥村尚です。
経済ニュースなどを見ていると、「5%ルール」という言葉を目にすることがあります。
ざっくりというと、5%ルールとは、株券などの大量保有の状況に関する開示制度のこと。
例えば、ある上場会社の株式を大量に買い付け、
その総量が、発行済み株式全体の「5%を超えた場合」、
報告する義務があるというものです(金融商品取引法27条)。
さらに、『割合が1%以上増減した場合』、『保有目的が変わった場合』、
同様に変更報告を提出することが義務付けられています。
いわゆる、株式の大量保有報告というもので、
5営業日以内に、内閣総理大臣に届けなければなりません。
これだけ聞くと、かなり面倒くさそうですが…
実際は金融庁がシステムをもっていて、
全ての手続きをオンライン上で処理・完結することができます。
ファンドや機関投資家などは、5日ではなくもう少し緩やかですね。
そして、このオンラインシステムを、「EDINET」といいます。
「EDINET」は一般に公開されており、誰でも検索することが可能です。
EDINETを使えば、一定期間に、誰が(どの法人や団体がなど)、
どこの株式を大量に買ったか?もしく、どこの株を大量に売却したか、
を簡単に調べることができます。
いうまでもなく、この情報は、株価にかなりの影響を与えます。
多くの場合、大量に買われた株は、その後上がっていますし、
大量に売られた株は、その後下がっています。
実例を挙げてみたいと思います。
こちらのデータは、直近1週間の情報から、
株価に目立った影響を与えたもののピックアップです。
株式を選定するにあたって、こうした情報も大いに役に立つことがありますので、
活用してみることをおすすめします。
このブログではみなさんの資産運用のお役に立てる情報として、
金融、為替(FX)関連のマーケット動向や予測なども随時配信していきますので
次回の記事もご期待下さいね。
では、また次回をお楽しみに!
マーケットの魔術師 奥村尚
最近のコメント