絶好調のアメリカ株式を牽引するナスダックのIT企業

 

 

ナスダック銘柄の好調はしばらく継続する

 

こんにちは、マーケットの魔術師 奥村尚です。

 

米国の代表的株式指数に、ナスダック総合指数があります。

 

もともと、1971年に米国の証券業協会が開設した市場です。
主にハイテク企業がずらりと揃っています。

 

いわゆる店頭株であり、小規模なベンチャー企業、
新興企業向けに作られた市場です。

 

当初から紙ベースの株券を使わず、電子取引をしていました。

 

ITやハイテク企業がゾロゾロ名を連ねる、世界有数の株式市場です。

 

古くからアップルマイクロソフト
ナスダックの銘柄として知られていました。

 

いまや、それにアマゾンfacebookgoogleなどの
いわゆるGAFA(goodle,apple,facebook,amazon)
全員がナスダックの銘柄です。

 

インテルオラクルテスラ
みな、ナスダックの銘柄です。

 

 

6月に入り、ナスダック総合指数は1万ドルを突破、
その後、史上最高値を連日更新しています。

 

今年の推移をご覧ください。
参考までにNYダウも掲載しておきましょう。

 

 

 

 

NYダウも決して悪くないのですが、
ナスダック総合指数に比べると差がありますね。

 

コロナウィルスで、レガシーな産業が一律苦しくなったわけですが、
IT産業はむしろ、ネットワーク、リモートを促進する業界であり、
今まで以上にニーズが大きくなってきたおかげでしょう。

 

 

電子決済、スマホ、に加え、ビデオ会議、
デジタルワークツール
も一気に普及をはじめました。

 

ネットワークセキュリティもこれら全てに対応するべく、
進化することでしょう。

 

米国に限ったことでもなく、
世界的にもこうしたITニーズは大きくなっていますが、
特に米国では、コロナウィルスの一次感染の封じ込めに失敗、
第二波が発生しており、今や一日に5万人が感染しているので、
余計にリモートワークへの期待が大きいと思います。

 

レガシー企業が集まるNYダウも調子よく上げてきているのは、
金余りが理由だと見ていますが、ナスダックのこの勢いは実需があるので、
しばらく続くと思います。

 

 

このブログではみなさんの資産運用のお役に立てる情報として、
金融、為替(FX)関連のマーケット動向や予測なども随時配信していきますので
次回の記事もご期待下さいね。

 

では、また次回をお楽しみに!

 

 

マーケットの魔術師 奥村尚