2020年5月24日先週のFX・為替相場のサマリー
現在は株高だが、今後は株安に向かう
こんにちは、マーケットの魔術師 奥村尚です。
ウィルス騒動で経済が停滞した対応策として、
日欧米、豪までも、実質的な下限まで政策金利を下げてきました。
トラディショナルな金融政策です。
それに加え、量的緩和を行って、
国債だけではなく、株(日本)、ジャンクボンド(米)も買いまくり、
資金をじゃんじゃんばらまいています。
経済は、ほぼすべての国で活動をストップさせてきたため、
成長率は絶不調、失業率も14.7%まで上がった米国を筆頭に、
雇用も大変なことになってきました。
その割には、株式相場の調子が良いのは、
日欧米の中央銀行が、がんばってお金をばらまいているおかげとも言えますが、
この経済悪化は、すでに為替相場も株式相場も織り込み済みとされているので、
そのシナリオを皆が信じているからでしょう。
織り込んだシナリオは、”経済のV字回復”です。
通貨では、
ドルに対してこの1週間で最も大きく下げたのは南アフリカランドでした。
逆にもっとも上げたのは、ニュージーランドドルです。
豪ドルは、ドルに対して、ほぼ3月初旬の水準まで戻してきました。
円に対しても、一時60円まで下げましたが、
いまは70円と、強さが復活してきた感があります。
原油価格も上昇中でもあり、
資源国の通貨が復活気味になっていますので、
その代表が豪ドルでもあります。
この1週間の各通貨ペアの下落率を掲載しておきます。
インドルピーは、このところインド株式とともに下落が続いていますが、
これはコロナウィルスの拡大によるものでしょう。
インドも政策金利を0.4%ひき下げ、4%としています。
通貨ペア | 1週間 | 1ヶ月 |
---|---|---|
USD/ZAR | -5.23% | -7.52% |
USD/MXN | -5.03% | -9.01% |
USD/RUB | -2.72% | -3.96% |
GBP/NZD | -2.24% | -2.91% |
USD/SEK | -2.07% | -3.92% |
EUR/NZD | -1.96% | -0.58% |
GBP/AUD | -1.34% | -3.86% |
USD/TRY | -1.26% | -2.30% |
EUR/AUD | -1.08% | -1.56% |
AUD/NZD | -0.89% | 1.00% |
USD/CAD | -0.79% | -0.74% |
USD/DKK | -0.72% | -0.73% |
GBP/CAD | -0.27% | -2.35% |
USD/SGD | -0.16% | 0.04% |
USD/CHF | -0.04% | -0.20% |
EUR/CAD | 0.00% | -0.01% |
USD/HKD | 0.07% | 0.08% |
USD/INR | 0.16% | -0.42% |
EUR/GBP | 0.32% | 2.45% |
USD/CNY | 0.40% | 0.68% |
GBP/CHF | 0.44% | -1.85% |
GBP/USD | 0.52% | -1.62% |
USD/JPY | 0.56% | 0.11% |
CHF/JPY | 0.60% | 0.31% |
CAD/CHF | 0.73% | 0.53% |
EUR/CHF | 0.74% | 0.53% |
EUR/USD | 0.80% | 0.76% |
GBP/JPY | 1.04% | -1.55% |
AUD/CAD | 1.09% | 1.58% |
CAD/JPY | 1.32% | 0.83% |
EUR/JPY | 1.35% | 0.84% |
AUD/CHF | 1.86% | 2.16% |
AUD/USD | 1.90% | 2.35% |
NZD/CAD | 1.97% | 0.53% |
AUD/JPY | 2.45% | 2.43% |
NZD/CHF | 2.78% | 1.14% |
NZD/USD | 2.81% | 1.33% |
NZD/JPY | 3.40% | 1.45% |
また、豪ドル相場は、株価との相関が高い通貨なので、
株価が伸びてきたために復活した、ともいえましょう。
ここでは、世界株価の代表的な指数である、
MSCIと並べて表記しておきます。
MSCIは、ドルベースの数字、豪ドルレートは豪ドル米ドル、
つまり、1豪ドルあたりの米ドルレートです。
今後、株安の流れになってくると私は見ていますので、
この先、豪ドルも少し弱含みで動くものと考えています。
(今後の株安の流れについては、別の記事で書こうと思っています)
なお、アルゼンチンは、
5/22(fri)に国債の利払いをせず、デフォルトになりました。
今回で、9回目です。
週末でしたから、アルゼンチン通貨はあまり下落が進んでいません。
アルゼンチンペソが下落するのは、今週になるでしょう。
このブログではみなさんの資産運用のお役に立てる情報として、
金融、為替(FX)関連のマーケット動向や予測なども随時配信していきますので
次回の記事もご期待下さいね。
では、また次回をお楽しみに!
マーケットの魔術師 奥村尚
最近のコメント