コロナショックの第二波の威力をシミュレーションしてみる
赤字で運営し続ける油田
こんにちは、マーケットの魔術師 奥村尚です。
5月13日に、パウエルFRB議長が、ネットで講演しました。
ずっとみていたので、印象に残ったコメントを列挙してみます。
ただし、メモを取りながら見ていたわけでもないので、
正確な翻訳にはなっていない点、ご承知おきください。
1 所得が4万ドル以下の家計の40%が3月に職を失った
2 景気回復には時間がかかるだろう
3 最悪のシナリオでは、生産性の伸びが長期間低迷する。
所得も低迷する
4 追加の財政支援は、長期的に経済損失を抑制し、
力強い回復を遂げられるのでやるべきだ
5 FRBは経済が回復軌道に乗るまでは最大限に活用する
(12日から、米社債の投資信託の買い入れを始めた)
6 マイナス金利政策は検討していない
この直後、国債利回りは低下し、ドル指数も低下しました。
それほど大きな反応ではなかったのですが、株価も続落しました。
しかし、おおざっぱにいえば、米国の株式市場では、
4-6月こそ大きく落ち込むであろうが、7-9月はV字回復を達成する、
という楽観論が支配的です。
パウエル議長のコメントは、この楽観論を裏切るものでしたが、
まだ、楽観論が支配的です。
しかし、経済活動を再開した結果として、
第二波の危険もささやかれています。
実際、中国は北朝鮮との国境近くの都市を封鎖し、
再開したはずの学校も休校としました。
韓国も、緩めた警戒態勢の中、ナイトクラブでクラスターが発生しました。
日本も、39県は解除され、首都圏でも、解除の検討に入っています。
では、第二波の威力を、試算してみましょう。
「首都圏で満員電車通勤が復活した場合、どのくらい第二波のインパクトがあるか」
という試算です。
満員電車で感染者がマスクをして咳をした場合、ドア近辺の9人が感染する、
という京都工芸大学の 山川教授のシミュレーションが公開されていますので、
この数字をつかいます。
5月16日現在、東京の感染者数は、5000人です。人口は1400万人いますから、
2800人に1人感染していることになります。
この人数は、本人が認識している数ですが、
まったく同じ人数が隠れ感染者として存在していると仮定します。
かくれ感染者ですから、本人は認識できていません。
当然に電車に乗って移動もしますね。
つまりは、このかくれ感染者は、2800人に1人の確率で街中に存在している、
ということになります。(あくまでも仮定です)
2800人というと、
ラッシュ時に10-15両編成の電車1本に乗る人数とほぼ同数ですので、
感染者もまた、1本の電車のどこかの車両にひとり存在することになります。
ひとりの感染者がいて、マスクをして、咳やくしゃみをすると、
9人が感染する、ということになりますね。
山手線はラッシュ時に1時間20本くらいありますから、
1時間に9人 x 20本=180人が感染します。
ラッシュ時は朝夕で6時間ありますので、その6倍、
だいたい1000人が一日に感染します。
これは山手線だけです。
首都圏には、84路線ありますから、その84倍が一日に感染することになります。
実際には、山手線並みの混雑する路線は
84路線の1/4くらいだとしても、20路線ありますから、
1000人 x 20路線= 2万人となります。
欧米でのデータですが、だいたい、
7人に一人(約15%)の人はすでに感染したことがあり、
免疫があるとしても、7人に6人は感染するわけですから、
2万x 6/7 ≒ 17,000人
の感染者が一日で発生します。
実際には、感染者が、咳やくしゃみを電車内でかならずする、
ということはないので、咳やくしゃみの発生確率を1/100としても、
17,000人の100分の1=170人
が一日で感染します。
6日で1000人を超える数字です。
第二波は、凄まじい威力になる可能性があるということです。
あくまでシミュレーションですので、実際にこうなるとは限りません。
もし、こんなことが起こると、
相場はあっという間に下落するでしょう。
相場にも用心しておく必要がありそうです。
このブログではみなさんの資産運用のお役に立てる情報として、
金融、為替(FX)関連のマーケット動向や予測なども随時配信していきますので
次回の記事もご期待下さいね。
では、また次回をお楽しみに!
マーケットの魔術師 奥村尚
最近のコメント