奥村尚おすすめIR情報の取得法
経営者を観察できる機会、IRを活用しましょう
こんにちは、マーケットの魔術師 奥村尚です。
以前の記事で、
株主総会に参加して経営者を観察してみましょう!
という趣旨の話をしたかと思います。
本日は、株主総会以外にも
経営者を観察できる機会を紹介したいと思います。
それが、「IR」です。
IRとは、Investor Relationsの略です。
企業側の観点からみると、
『自社を投資家に理解してもらい、
自社株のホルダーになってもらうことなどを目的にした、
上場企業特有の役割』
です。
では、具体的に一体なにをするのか?というと、
HPで情報開示をしたり、投資家向けに広報誌を作成し配布する…
などといった活動を行いますが、
なんといっても中心になるのは、会社をアピールする
『説明会や施設見学会の開催』でしょう。
特に会社説明会は、その場で個人投資家に
会社や事業をアピールする絶好の場です。
そして、経営者や商品を知ってもらう
非常に“重要なイベント”です。
新興市場の、知名度がまだまだの段階である、
特に新しい企業には、
会社の存在をアピールすることができますから、
IRは重視されています。
IRのために、上場企業には必ずIR担当がいて、
いろいろなイベントを企画します。
既存株主ではなく、広く一般投資家人を
多く集めることは一社では難しいことですから、
企業をアピールするIR説明会は
1社だけではな、複数の会社があつまって、
「IRフェア」などと銘打って、企画することが一般的です。
多くの場合、そうした場では、
社長自身がプレゼンをすることが多く、
社長一人か、もしくは主要役員せいぜい1、2人を加えた
小さなユニットで行われます。
また、会場も比較的小規模ですから、
経営者をじっくり観察することができます。
おまけに、企業側は1社だけではなく、
数社が参加する事が多いですから、
『経営者の比較』もできるというわけです。
ただ、“同業社”が何社もIRフェアでまとまることはめったにありません。
従って、「ライバル社の横一列比較」はできない
ということは、あらかじ認識しておきましょう。
そして、どこで開催しているか?ですが、
まず、証券アナリスト協会では兜町のビルで定期的に開催しています。
結構真面目なプレゼンで、
東証一部の企業も参加しているので、これは個人的にお勧めです。
その他にも、投資専門の新聞や、
大手新聞社主催のIRフェアのような催しも頻繁に開催されています。
いずれも、個人投資家は参加無料であることが多いため、
機会があれば一度参加してみると良いでしょう。
このブログではみなさんの資産運用のお役に立てる情報として、
金融、為替(FX)関連のマーケット動向や予測なども随時配信していきますので
次回の記事もご期待下さいね。
では、また次回をお楽しみに!
マーケットの魔術師 奥村尚
最近のコメント