2019年の世界経済の動きのまとめ
2019年の世界経済の動きを数字で表す
こんにちは、マーケットの魔術師 奥村尚です。
昨年以来、世界経済は、米中貿易戦争に振り回されている感がありますね。
それを数字として、世界の中で確認してみましょう。
世界の経済成長率は、
国際通貨基金(IMF)の世界経済見通し(2019年10月15日)によると、
2019年は3.0%です。
7月の見通し値から、米中貿易戦争の影響や天災などによる
下方修正が-0.2%ほど行われました。
過去の成長率を2000年以降、見てみましょう。2019年以降は予想値です。
あらためてみると、
2008年のリーマンショックを境に、成長にブレーキがかかり、
その影響は特に途上国に現れている様子が見て取れます。
そして、2019年は、案外先進国は持ちこたえていて、
2020年は世界としては2019年より良くなるという予想になっています。
一方で、米中戦争の影響は、
先進国ではなく、途上国に出ていることがわかります。
当然に中国はその一因に分類されています。
米国が「困るのは中国だ」と言っているのは、
強がりとも言い切れないわけです。
ところで、各国の経済をみるとき、
”輸出に依存している比率”を”GDPの比率”として表すと、
輸出依存度がわかります。
輸出依存度 = 輸出金額/ GDP です。
米国は、自国内に何でもあるので、
輸出に依存していないのはわかりますが、
案外、日本も輸出依存度が低いことがわかります。
これはつまり、米中貿易戦争の影響は、
欧州が受けやすい構造になっているということにもなります。
この前知識をもった上で、株式指数をみてみましょう。
欧州は、なんと米国とほぼ同レベルの高みに達しています。
スタート時点を昨年の12月にしていますが、
今年をスタートとすると、
欧米共に、実に25%ものパフォーマンスを実現しています。
いつものことですが、日本は出遅れているのですね。
株価が戻しているとはいえ、なんのことはない、
今の日本の株価は、昨年12月のレベルに戻ったに過ぎない
という事を確認しておいてください。
この認識、
つまり、今の状況が、過去からの流れにおいて、どこにいるかを認識することは、
今後株価がどう動くのかを予想する上で、非常に重要と思います。
このブログではみなさんの資産運用のお役に立てる情報として、
金融、為替(FX)関連のマーケット動向や予測なども随時配信していきますので
次回の記事もご期待下さいね。
では、また次回をお楽しみに!
マーケットの魔術師 奥村尚
最近のコメント