【バリュー株投資】はホントにお得なのか??
プロとアマの、検証の仕方の違い
こんにちは、マーケットの魔術師 奥村尚です。
今日は、新しい投資手法を編み出し世に送り出す時までの手順を説明を交えて、
昨今の相場とあわせて「なんとなく」述べてみたいと思います。
いきなりですが、バリュー株投資という手法をご存知でしょうか?
バリュー株とは、
株価から時価総額を計算し、それを自己資本と比較して極端に低いもの
で、「低位株」ともいいます。
※バリュー株には他の定義もありますが、
さほど重要ではありませんので細かい相違は無視してOK
低位株…つまり、時価総額の小さな銘柄であり、
多くの投資家があまり期待していない銘柄なので、
“少しでも良いサプライズ”があると
『上がりやすい』のがバリュー株の特徴です。
逆に、高位株は、投資家の期待が高いので割高な水準であり、
良い経営成績だとしても、少しでも市場の期待を下回る場合、
下がりやすい傾向にあります。
バリュー株投資は、シカゴ大学の天才、ユージンファーマが編み出した手法で、
その弟子のバンツが、市場データを使い検証し、
『NY市場の時価総額の小さい20%の銘柄は、大型株の収益を6%上回っている事』
を証明しました。
別名、「小型株プレミアム」と呼ばれるものです。
たとえば、バリュー投資の考え方をあなたが知り、
実際に日本の株式に、どのようにあてはめて発掘するか?
という手法も見つけたとしましょう。
例とすれば、
“PBRを見て低い方をスクリーニングすることで簡単に銘柄を特定できる”
といった具合です。
おそらく、アマチュアは、その方法をリアルマネーで運用し、
検証してみることでしょう。
そして、「お、これはうまくいくぞ!」
「よし、運用するお金を増やしてみよう!」
とくるのではないでしょうか。
しかし、プロは違います(たぶん)。
その手法で株式を発見できたとしても、
実際にリアルマネーで運用する前に徹底的にテストしまくります。
売買のタイミング条件や設定期間、スクリーニングの条件を変え
いろいろなケースを想定しながら
本当に成功できる方法かどうか?を検証するのです。
想定するあらゆる状況で、
・投資資金はどう増えるのか?
・あるいは減るのか?
を、“時系列数値”で示した上で、
その手法のリスクとリターンの特徴を数値化するのです。
この手法単体で増えたかどうか?を見るだけではなく、
何か基準(たとえば株価指数)と比べて比較するでしょう。
様々なケースを数多く試し、検証することで、
いつでもどんな局面でも、確率的に良い値で成功する…
と、言い切れる場合
(いわゆる、統計的に有意であると判断できた場合)、
初めてこの方法は有効であるという結論に至ります。
しかしながら、そういったプロセスを経て検証すると、
残念ながら、多くの場合は『無効である』という結論になります。
ある特定の条件下で期待値を見込める良い手法でも、
時期や設定が変わると、結果はガラリとかわります。
どの年でも、どんな相場の局面でも、
うまくゆく手法がなかなか存在しない理由が「そこ」にあるわけです。
ですから、ネット上であちこちに氾濫する
『相場で100%確実な勝利の方程式』のような謳い文句は、
自らが怪しいですよ…、といっているようなものなのですね。
特に、情報業界の「投資商材」と呼ばれるものに多いように思います。
私自身、あまりそちらの業界には詳しくないのですが
ここ最近、ネット上の情報業界で販売されている商品を調べてみたのですが…
まぁ、酷いものですね。。。
「え?誰ですか?」
「こんなプロトレーダーいたっけ?」
みたいな人達が、自身満々な顔をして、
極端に優秀かつ、驚くべき成果(現実離れした)を掲げ
『私の開発した手法を使えば、あなたも稼げます!』
という具合に、堂々と商品を販売しています。
「投資商材」と呼ばれるものは、ろくすっぽ満足な検証もせず、
提出しているデータ量も少ないものばかりが「商品」として
販売されているようですが、はっきりいってアマチュアレベル。
それを見極められる人なら、
そんなものにわざわざお金を払うことは無いと思いますが、
金融リテラシーの低い人などは、
魅力的なセールスページや謳い文句を見ると
“これなら稼げるかも…”と思ってしまうかもしれません。
アマチュアレベルの商品へ投資(購入)してしまうことは、
貴重なお金と時間の無駄でもありますし、
あなたがトレーダーとして成功を収めるまでの道のりを
ただ遠回りしてしまうだけに過ぎません。
リテラシーが低ければ、判断できなくて当然です。
ですから、投資商材はもちろんのこと、
「これに投資して大丈夫?」というものがあれば
1人で悩まずに、一度私のところへ相談してみてください。
このブログではみなさんの資産運用のお役に立てる情報として、
金融、為替(FX)関連のマーケット動向や予測なども随時配信していきますので
次回の記事もご期待下さいね。
では、また次回をお楽しみに!
マーケットの魔術師 奥村尚
最近のコメント