ブラックフライデーの世界同時下落
オミクロン株の登場
こんにちは、マーケットの魔術師 奥村尚です。
もう12月になりました。米国の多くの企業の年度というのは12月で終わります。
12月はクリスマス商戦と重なるので、最後の追い込み、
ラストスパートをしている最中でしょう。
クリスマス商戦とは、ブラックフライデーからクリスマスまでの1か月間を
言います(米ではHoliday seasonと呼びます)。
ブラックフライデーというのは、11月第4木曜日の翌日と定義されていますが、
この日は第米祝日でもあるサンクスギビング(感謝祭)の日そのものです。
米国ではクリスマスまでの1か月というわかりやすい期間ですね。
それにしても、
ブラックフライデーとは。。。。
なんだか、株式投資をしている我々には、イヤーな名前ですね。
ブラックマンデーという言葉を思い出すからです。
1987年10月19日(月曜日)に、NYダウが一日で実に 22.6%下落しました。
下落した理由は特にありません。
相場というのは、時々そうしたことが起こります。
自己調整機能とでもいいましょうか。
今回も、マンデーではなくチューズデーですが、
世界同時、久しぶりに大きめの下落が起こりました。
11月26日(火)下落率
仏CAC 4.75%下落
独DAX 4.15%下落
英FTSE 3.64%下落
NYダウ 2.51%下落
日経平均 2.53%下落
下落した原因はわかりませんが、ニュースでは、
オミクロン株の恐怖として伝えられました。
WHOが、最も警戒レベルが高い、懸念される変異株として
オミクロン株を発表したのですね。
本当に市場が恐怖したのであれば、2%とか4%というかわいい下落で済むはずはありません。
実際、VIX(恐怖指数)は、瞬間最大風速でもたかだか28.99でした。
たいした恐怖ではないということです。
同日、ファイザー、ビオンテックが6週間でワクチンを製造できると発表しています。
モデルナも、2022年初には量産できると発表しました。
このウィルスに関しては、いろいろな情報が流れていますが、
こうした事実も確認して、落ち着くことは重要でしょう。
また、11月は月末安で終わりやすい、というアノマリーもありますが、
その程度の話で終わるのではないでしょうか。
事前に逃げた人はよし、逃げていない人も落ち着いて対処すべきです。
どうせ、(ほうっとけば)そのうちに戻すことでしょう。
このブログではみなさんの資産運用のお役に立てる情報として、
金融、為替(FX)関連のマーケット動向や予測なども随時配信していきますので
次回の記事もご期待下さいね。
では、また次回をお楽しみに!
マーケットの魔術師 奥村尚
最近のコメント