完璧なFOMCと景気回復の兆し
FOMCテーパリング詳細
こんにちは、マーケットの魔術師 奥村尚です。
2021年11月3日(Wed)、11月米連邦公開市場委員会(FOMC)がありました。
今年に入ってから、最も重大なトピックである、
テーパリングの議論があり、FOMCの度に市場は疑心暗鬼になっていて、
5月や9月には、大きな下落を伴っていた問題です。
テーパリングとは、先細るという意味ですが、金融緩和のために、
市場にジャブジャブ流し込んでいるお金の量を、少しづつ先細らせて、
最終的にはゼロにする、という意味があります。
今のFRBは、特にパウエル議長を中心としてハト派と呼ばれる、
ソフトランディングをさせたい派閥が主流です。
テーパリングの準備を進めながらも、辛抱強く市場と対話をし、そして、
十分に前もってアナウンスしてきたかいがあって、全く波乱なく、
むしろよくぞ言ってくれたと安心感が広がり、株価が力強く上昇を始めました。
普通はテーパリングをするとその先には利上げがあるのが通常なのですが、
特に今回はFRBは、利上げとは関係ない事を明確に添え述べており、
完璧なFOMCでした。
これを受けて、米国金利はむしろ下落しました。
結果、日本円は強くなっています。
米株は上昇しました。
SP500やNYdow,NASDAQ指数は、過去最高値更新のニュースが
連日のように飛び込んできます。
あまりに急激に上げてきたので、そろそろ下落するであろうという警戒感も
強くなっていますし、米景気が実は好調ではないからブレーキがかかる
という見方も出てきました。
好景気なのではなく、不景気下の物価上昇=スタグフレーションではないか、という見方です。
しかし、これから12月に近くなるにつれて始まる年末商戦は、
全米小売業協会が前年比1割upの見込みを発表しています。
年末商戦は、小売業界の3-4割を占めますが、
クリスマス商戦が中心ですから大半が個人消費です。
米国のGDPの7割を個人消費が占めますから、
エイヤで計算すると米GDPの1/4は、
年末商戦だけで決定されるわけです。
昨年の反動もあり、今年は盛り上がるものと期待されているわけです。
景況感は回復していますので、気持ちも良くなり、
株価がズンズン上がっているのもうなずけます。
欧州も似たような状況です。
独DAXは2008年以来の高値に並び、仏 CACは過去最高値を更新しました。
ほぼ間違いなく、このムーヴメントは日本に反射してくるはずです。
今年は、良い年になるな、と思います。
このブログではみなさんの資産運用のお役に立てる情報として、
金融、為替(FX)関連のマーケット動向や予測なども随時配信していきますので
次回の記事もご期待下さいね。
では、また次回をお楽しみに!
マーケットの魔術師 奥村尚
最近のコメント