暗号通貨の投資適格性

デジタル通貨の行方

 

こんにちは、マーケットの魔術師 奥村尚です。

 

最近、セミナーを開催すると仮想通貨に関しての意見を良く聞かれます。
投資適格性に関するものです。

 

今は暗号通貨と言われていますが、資産の裏付けがないのが最大の欠点とされます。
金などの商品、株、債券、いずれもそれぞれには資産に基づく価値があります。

 

金は、ゴールドという商品としての価値があります。

 

株式は、発行会社の価値が基礎になります。

 

債券は発行体の保証があるので、その信頼性に基づいて価値が定まります。
世界で最も信頼性の高い債券は、国債ではカナダ、オーストラリア、デンマーク、ドイツなどです。

 

通貨では、基軸通貨である米ドル、ユーロになるでしょう。
発行体である中央銀行、最終的には国家の信頼に基づく価値があります。

 

しかし、暗号通貨は、誰が発行しているか不明で、管理者も不明、
その割には取引所で勝手な思惑で価格がついています。

 

しかし、今月、一大事件がありました。

 

2021年6月5日、エルサルバドルのブケレ大統領が、
ビットコイン(以下BTC)を法定通貨とすることを表明したのです。

 

この国では、USドルを法定通貨として使っていましたが、
BTCも法定通貨として認めるということです。

 

この国のGDPは、24,609(百万ドル)です。
日本の1/200 で規模は小さいのですが、
一国の法定通貨ですから、これはニュースとなりました。

 

法定通貨という事は、エルサルバドルで暮らす人にとっては米ドルと同じくBTCが流通し、
暮らしに使える通貨になったということです。

 

エルサルバドルで生活の支払いや、資産をBTCで購入できるわけですから、
資産の裏付けができたことになりますね。

 

BTCの投資価値は高まったものと解釈できます。

 

ただし、BTCの市場価値に経済をゆだねるという事は、BTCが大暴落すると、
国で流通する貨幣ですから、経済は破壊的な損害を受けます。

 

ハイパーインフレになりやすいのです。
それ以上に、メリットがあるということでしょう。
中米らしい思い切った話です。

 

暴落のリスクを負担する代わり、BTCとして保有していると
価値がどんどん上がる可能性を持つので、投資資産としての意味合い持ち、
面白い貨幣ともいえます。

 

ここで、BTCのリスクとリターンを、そのほかの代表的な資産を比べてみます。
数字で確認しておきましょう。

 

代表的な資産の、リスクとリターンの分布です。
(2021.2月-2021.3月、日次ベース、ドルベース)

 

 

横軸はリスクで、小さいほど有利です。
縦軸はリターンで、大きいほど有利です。

 

最も不利な資産は、WTI(原油)です。リターンが唯一マイナスでした。
商品の性格上、長期保有してはいけない性質があるので、これは仕方ないでしょう。

 

日本国債(JGB)は、リスクもリターンもほぼゼロでした。
ゼロ金利なので、これも仕方ないでしょう。
ドル円の通貨は、株式に比べると低リスク低リターンです。

 

株式は、日経平均とNYダウが似た位置にいます。

 

意外なのがGoldで、株と同じ程度のリスクですが、リターンは大きいですね。
ただ、BTCはリスクが株より低く、しかも、株よりさらに一桁リターンが大きいので圧倒的に有利な資産です。

 

これを見る限り、暗号通貨は投資する価値がある、といえます。

 

ただし、リスクはあります。流動性リスク、換金性リスク、課税リスクです。

 

取引量が少ない暗号通貨では、流動性リスクがあります。
取引が少ないので、取引をしたいときにできないリスクです。
負け組コインになった場合は、こうした懸念が現実化します。

 

取引ができたとしても、換金までにひと手間、あるいはふた手間かかることが多く、
そもそも、簡単に換金できない仕組みをもつ暗号通貨もあるので、それもリスクです。

 

価格が激しく動く中で、値上がり益にいちいち課税されるのもリスクです。

 

加えて、暗号通貨に暗雲、さらに強大な敵も見えてきました。

 

世界の中央銀行です。

 

中央銀行のデジタル通貨(Central Bank Digital Currency,CBDC)です。

 

スウェーデン中央銀行「スウェーデン国立銀行のイングベス(Stefan Ingves)総裁は
「暗号通貨はマネーロンダリング(資金洗浄)などの問題が浮上していて、
そこに規制が生まれると信じるに足る理由がある」と発言(ブルームバーグ)しています。

 

2021年から、ECBはデジタルユーロの発行を行う予定、日本もデジタル円の実験を行います。

 

日銀のHPをみると、デジタル通貨に関するトピックにあふれています。

 

そうした資料を見る限り、CBDCは世界の中央銀行が暗号通貨を
つぶしにかかっている要素を持っています。

 

こうしたリスクを承知したうえで、それでも期待リターンが大きいことに目を向け、
投資するか否かを考えると良いでしょう。

 

このブログではみなさんの資産運用のお役に立てる情報として、
金融、為替(FX)関連のマーケット動向や予測なども随時配信していきますので
次回の記事もご期待下さいね。

 

 

では、また次回をお楽しみに!

 

 

マーケットの魔術師 奥村尚